2011年11月23日
マンバのけんちゃんレシピ(その1)
マンバってなんでしょうね!?
詳しくは
http://enjoyeating0511.ashita-sanuki.jp/c18630.html
にも記入いたしましたが高菜のことなんです。

香川を代表する伝統食として小学校の給食にも登場する「まんばのけんちゃん」
これを小さなお子様でも食べやすいように長天を使ってアレンジしたレシピを紹介します。
以前、たかまつ父親手帳にも「今日はパパがお料理当番♪」で掲載していただきました。
パパでも作れる簡単料理です
家族みんなでお料理を楽しめたらいいですよね
イリコを直接混ぜ込まない&揚げの代用として長天を使用することで
小さなお子様にもたべやすいメニューとなっております。
子供たちにも郷土に受け継がれた味を楽しんでいただきたいと思います
(材料)
高菜(マンバ・ひゃっか)・・1束
絹豆腐・・・・・・・・・・・・・・・・・・1丁
長天・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚
サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
ゴマ油・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
だし汁・・・・・・・・・・・・・・・・・120cc
(作り方)
①高菜を湯がき、冷水で冷ます。
②高菜・長天を短冊切りにする。
③鍋にサラダ油を熱し、マンバを炒める。
④豆腐・だし汁・長天・しょう油を入れ、
だしが少なくなってきたら
ごま油を入れ、火を止める。
だしの簡単取り方
(材料)
イリコ・・・15~20匹
水・・・・・・500cc
(作り方)
①イリコは頭とはらわたを取る。
②容器に①と水を入れ、冷蔵庫で一晩おく。
③鍋に②を入れ、沸騰直前で火を止めイリコを取り出す。
詳しくは

http://enjoyeating0511.ashita-sanuki.jp/c18630.html
にも記入いたしましたが高菜のことなんです。
香川を代表する伝統食として小学校の給食にも登場する「まんばのけんちゃん」
これを小さなお子様でも食べやすいように長天を使ってアレンジしたレシピを紹介します。
以前、たかまつ父親手帳にも「今日はパパがお料理当番♪」で掲載していただきました。
パパでも作れる簡単料理です

家族みんなでお料理を楽しめたらいいですよね

イリコを直接混ぜ込まない&揚げの代用として長天を使用することで
小さなお子様にもたべやすいメニューとなっております。
子供たちにも郷土に受け継がれた味を楽しんでいただきたいと思います

(材料)
高菜(マンバ・ひゃっか)・・1束
絹豆腐・・・・・・・・・・・・・・・・・・1丁
長天・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚
サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
ゴマ油・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
だし汁・・・・・・・・・・・・・・・・・120cc
(作り方)
①高菜を湯がき、冷水で冷ます。
②高菜・長天を短冊切りにする。
③鍋にサラダ油を熱し、マンバを炒める。
④豆腐・だし汁・長天・しょう油を入れ、
だしが少なくなってきたら
ごま油を入れ、火を止める。
※サラダ油を使わず、ごま油でしても大丈夫。
その場合は最後にごま油を入れるのを省略してください。
その場合は最後にごま油を入れるのを省略してください。
※だしはイリコだしがよく合います。
だしの簡単取り方
(材料)
イリコ・・・15~20匹
水・・・・・・500cc
(作り方)
①イリコは頭とはらわたを取る。
②容器に①と水を入れ、冷蔵庫で一晩おく。
③鍋に②を入れ、沸騰直前で火を止めイリコを取り出す。
※小さなイリコでしたら頭やはらわたを取らずに使えます。
頭やはらわたを取るのは「だし」に苦味が出るためなのです。
「だし」を取ったあとのイリコもフライパンで乾煎りして、
味醂+しょう油+ゴマで味をととのえると、
おつまみや、子供の喜ぶおやつになります。
ぜひ、お試しください。+ピーナッツでもおいしいですよ。
Posted by yuuk at 10:00│Comments(2)
│高菜(マンバ)
この記事へのコメント
早速!!トライしてみないとぉ~~!!
いりこってダシをとった後捨ててしまっていましたが、これは美味しいおやつにできそう☆☆☆
(☆3つですぅ~~~笑)
いりこってダシをとった後捨ててしまっていましたが、これは美味しいおやつにできそう☆☆☆
(☆3つですぅ~~~笑)
Posted by mari
at 2011年11月23日 21:50

ありがとうございます!
お正月の田作りの要領でお試しください。
出汁をとった後のイリコのほうが程よく塩分が抜けていて食べやすいです。
砂糖ではなく、味醂を使うことによってくっつきにくくなりますよ♪
お正月の田作りの要領でお試しください。
出汁をとった後のイリコのほうが程よく塩分が抜けていて食べやすいです。
砂糖ではなく、味醂を使うことによってくっつきにくくなりますよ♪
Posted by yuuk at 2011年11月24日 13:12